
CAFE Uchiは静かな空間で穏やかな時間を過ごしながら手ごねパンと自家焙煎コーヒーをじっくり味わうというコンセプトのカフェです

カフェご利用についてのお願い
"ご来店のお客さまへご協力のお願い"
静かな空間を大切にしている
8席のとても小さなカフェです。
店内での会話は原則ご遠慮いただく、または最小限、小さな声で
お願いします。
パソコンのご使用、携帯電話の通話、
店内の撮影はご遠慮ください。
2名様までのご来店、1時間30分以内のご利用のご協力お願いいたします。

カフェについて
幼い頃、父に連れられよく喫茶店に行っていた記憶が大人になってからも頭の片隅に色濃くずっと残っていました。
社会人になって働きはじめてから京都のとある雑居ビル2階にひっそりと佇むカフェに出逢いました。しばらく通い、コーヒーを飲みながらその場所で過ごしているとなぜか心が落ち着き、孤独で豊かな今まで経験したことのない幸せな時間を過ごすことができる心の拠り所となる大切な居場所になっていました。
そしていつか私たちもそんな居場所をつくりたいと想い、何もわからないまま試行錯誤でカフェを始めました。
偶然そのカフェに出逢え、世の中には別の価値観もあることをわたしたちに気づかせてくれたことがCAFEUchiをつくる大きなきっかけとなりました。カフェのコンセプトから重苦しいイメージを想像される方もいると思いますが、扉を開ければ店内には作家さんのユーモアあるパンにまつわる雑貨が販売していたり、小さなお店だからこそひとりひとりのお客さまにきめ細かく接し、リラックスして気持ちよく過ごしていただけることを大切に心がけています。
今世の中ではわかりやすさや共感、正解、効率が必要とされる機会に溢れていますが、そこからは少し離れて、今この時に身をまかせ、ゆるやかに流れる非日常の時間を感じながらコーヒー片手にひと息、手ごねパンを食べながら何も考えずただぼんやり、そして時には立ち止まって自分と対話できるひとりの余白時間を少しでも持てる身近な居場所のひとつであれたらと想っています。
そしてひとりでも多くの人にここで過ごしているとなぜかほっと落ち着く、そう感じていただけることが何よりもうれしいです。
京都洛北修学院、まちの喧騒から離れたこの片隅で皆さまのお越しをお待ちしております。

コーヒーについて
東京青山通りに面したビルの2階にあった喫茶店。
静かにコーヒーを淹れるマスターの姿を一目見て憧れを抱きました。
そのマスターはハンドロースターで何時間も手を使って焙煎していると知り、私も自分の味を作ってみたいという想いも重なり独学でハンドロースターを使ってコーヒーの焙煎を始めました。
CAFEUchiの自家焙煎コーヒーはハンドロースターで調理をするように少量ずつ豆を焼きながら、苦味の中にほのかな甘味を感じられる柔らかい口当たりの飲みやすいコーヒーを目指して手を使ってロースターを廻しています。
そしてその豆を使いお客さまひとりずつ豆を挽きて丁寧にハンドドリップで淹れています。

手ごねパンについて
京都長岡京にあった手ごねパン教室に働きながら通い始め、そこで手ごねパンのおいしさに感動し、たちまち魅了されました。手ごねならではの食感はもちろん、素朴ですが味わい深いそしてまた食べたいなと感じてもらえるパンを目指して日々手を使ってこねています。ひとりでこねているので1日に限られた量のパンしかできませんが、わざわざ不便なこの場所まで訪れてくれるひとりでも多くの人に手ごねパンのおいしさを味わっていただけるように手を使いこね続けたいと想っています。
手ごねパンプレート
小さなサイズの手ごねパン4種を日替りで愉しんでいただけるようそして焼き立てのように温かいパンのおいしさを味わっていただけるようトースターで温度を2段階変えてリベイクしてから提供しています。温かい手ごねパンのおいしさを味わっていただけるお得なプレートです。

キッシュプレート
CAFEUchiのキッシュは何度も工程を重ねてつくる手づくりのパイ生地の食感が特徴です。パイ生地に数回卵黄を塗りサクサクの食感に仕上がるように工夫をしています。そして一般的にキッシュは大きなホールをカットした厚みのある三角形の形が多いですが、CAFEUchiのキッシュは小さな薄い丸の形でよりパイ生地のサクサクを味わっていただけるように形にこだわり作っています。日替りのライ麦季節のピール&クリームチーズパンを添えて食事としても愉しんでいただけるプレートです。

あんバターサンド
北海道産大納言小豆を芯までしっかり火が通るように時間をかけて銅鍋で炊き、細かい作業工程を一つひとつ丁寧に積み重ね、ふっくらとした粒感の滑らかな舌触りに仕上げた自家製の粒あんこ。 手ごねならではのもちもちした食感の小さな米粉パンに無塩の発酵バターをのせ、 白双糖を使い程よい甘さに仕上げた自家製粒あんこをたっぷりのせ、その上に季節のフルーツジャムや胡桃などを挟んで季節ごとに愉しんでいただくあんバターサンド。

季節のタルティーヌ
薄くスライスした手ごねのライ麦パンを2段階の温度で両面を軽くトースターで焼き、ミルキーでやさしい味わいの発酵バターそして旬のフルーツを使った手づくりのジャムをのせたタルティーヌ。
フレッシュ感や果実味を楽しむことができる手づくりジャムならではのおいしさをぜひ味わってみてください。

4月、5月
スケジュール
【4月】
定休日:月・火・水
臨時休業日 17(木)
※イベント出店日は店舗休業
【パン雑貨イベント出店日】
15(火)百万遍手づくり市
26(土)京都博覧会岡崎公園
27(日)上賀茂神社手づくり市
【パン店頭販売日】
22(土)
【5月】
定休日 月・火・水
※イベント出店日は店舗休業
【パン雑貨イベント出店日】
10(土)平安楽市岡崎公園
15(木)百万遍手づくり市
25(日)上賀茂神社手づくり市
30(土)京都博覧会岡崎公園
【パン店頭販売日】
4(日)、18(日)
アクセス
【京都駅からのアクセス】
◉バス
京都市バス5番岩倉操車場前行き
バス停修学院道下車徒歩8分
京都バス17番大原行き
バス停平八前下車徒歩5分
◉地下鉄・バス
京都市営地下鉄国際会館行き 国際会館駅下車乗り換え
京都市バス5番京都駅行き
バス停修学院道下車徒歩8分
【河原町・烏丸からのアクセス】
◉電車
京阪電車出町柳行き
出町柳駅下車乗り換え
叡山電車八瀬比叡山口行き
修学院駅下車徒歩5分
◉バス
京都市バス5番岩倉操車場前行き
バス停修学院道下車徒歩8分
京都バス17番大原行き
バス停平八前徒歩5分
京都バス21番岩倉実相院行きまたは
京都バス41番岩倉村松行き
バス停平八前下車徒歩5分
※車でお越しの際は駐車場はございませんのでお手数ですが近くにあるコインパーキングをご利用下さい
ゆうび606-8011
京都市左京区山端森本町21-24北原ハイツ1階11:00〜18:00(17:30Lo)
定休日:月・火・水+不定休※HP営業スケジュールをご確認下さい
